平成27年度の記事
雪がふりました。
1月 昨夜からの雪が積もり、校庭は雪一面!!
体育の時間にみんなで雪遊びをしました。
大きなゆきだるまを作ったり・・・
みんなで雪合戦をしたり・・・
かわいいうさぎさんを作ったり・・・
それぞれおもいおもいに雪遊びを楽しみました。
生活科 ふゆをさがそう
生活科の学習で冬探しをしました。
よーく見ると,小さな冬芽を発見!!
「あった!! 」首を長ーくのばして高いところの木の枝にもついていました。
そして 前日に一番寒いばしょを見つけておいて,氷中花を作りました。
育てているビオラのお花を摘んで,牛乳パックに水をはって・・・
「凍ってますように。。。」と大事そうに置いていました。
次の朝みてみると,とってもきれいな氷中花ができていました!!
寒い日でも 校庭で たくさんの発見ができました。
秋の校外学習に行ってきました
去る10月13日,3年生は秋の校外学習で,甲府卸売市場・桔梗屋一宮工場・フルーツ公園に行ってきました。
さぶっっっ
そして2カ所目の見学地桔梗屋さんでは,信玄餅が出来るラインを見学させていただきました。
そして最後はお待ちかね,お弁当の地フルーツ公園に行きました。
仲良く食べた後は,お楽しみタイム!みんなでアクアアスレチックで楽しみました。
ちょっとアスレチックでは,楽しみすぎてしまった感じもしましたが,無事に楽しく見学してくることが出来ました。
お世話になった皆さん,ありがとうございました。
スーパーマーケットの見学に行ってきました
10月22日,社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行ってきました。
スーパーマーケットでは,「お客さんが買い物しやすいようにどんなくふうをしているのか?」などの秘密を探るべく,アマノパークス甲府東店さんへおじゃましました。
商品の陳列の工夫や,新鮮さを保つ方法など,お店の方が丁寧に教えてくださいました。
普段は見ることの出来ないお店の裏側まで見せていただきました。
そして実際にお買い物体験もしてみました。(初めてのおつかいをする子もいました。)
店長さんはじめ,親切に教えてくださったお店の皆さん。インタビューに快く応じてくださったお客様方。本当にありがとうございました。
動物ふれあい教室をしました。
10月13日(火)動物ふれあい教室をしました。
市立動物園から,ヘビ2匹・モルモット・うさぎがやってきました。
モルモットは,一人ひとり膝の上にのせてもらいました。
「わー ,可愛い!!」「毛がふさふさだあ!」
あまりのかわいさにみんなモルモットにメロメロでした。
次はへびを見せてもらいました。
名前はチェルシーちゃんです。
脱皮まっただ中で,目の色が変わっていました。人差し指で体をさわらせてもらいました。
そのほかにもへびの体の仕組みなどを丁寧に教えてもらいました。
最後は,うさぎです。
うさぎもひざにのせてもらいました。
耳が長く,かわいらしい表情のうさぎさんです。
「お家でもかってみたいなあ。」と楽しげに話していました。
動物たちとふれあえた楽しいひとときでした。
ふれあった動物のことをくわしく文や絵にかいてお家の人にしらせたいと思います。
校外学習へ行って来ました。
10月2日(金)秋の校外学習へ行って来ました。
お天気もばっちり朝から晴天です。
バスに乗って博物館へ出発です。
空から撮った山梨県の地図を見ています。
「玉諸小はどこかなあ~~」「お家はこの辺??」
とみんな真剣に探しています。
ワークショップでは,もん切りに挑戦です!!
切る向きに気をつけて・・・みんな真剣に折り紙と向き合っていました。「やったあ できたあ。ハートになったあ。」
仕上がりを手に取りニコニコです!!
みんな,上手に仕上げました。
博物館の見学が終わると,楽しみにしていたお弁当です。
「わーい!!大好きな唐揚げ!!」
おいしいお弁当と一緒に『はいポーズ!!』
お弁当の後は,金川の森へ行きました。
長いすべり台に大興奮です!!
秋の木の実や虫なども見つけ秋探しも楽しみました。
秋の空のもと,一日たっぷりと遊び楽しいひとときがすごせました。
認証式 平成27年9月1日(火)
本日,2学期学級役員認証式が行われました。
各クラスの委員長・副委員長の名前が呼ばれ,校長先生から認証状を受け取りました。
司会の砂長先生が最後に「良い学校にするためには,良いクラスを作らなくてはいけませんね。」とおっしゃっていました。
委員長・副委員長を中心に頑張りましょう。
春の校外学習
5月13日。春の校外学習玉諸公園へ行ってきました。
学校探検で仲良くなった,仲良しグループとお兄さん,お姉さんと遊びました。
まずは,転がしドッジボールです。転がってきたボールに大はしゃぎでした。
次は魚がきたぞ!!
真中にいる漁師につかまらないように,反対側まで猛ダッシュ!!
休憩をはさみ,まだまだ遊びます。
手つなぎ鬼をしました。「あっ。鬼が!!にげろ~~。」
みんな,大盛り上がりの鬼ごっこでした。
たくさん遊んだ後は。。。。
みんなでお弁当タイム。美味しいお弁当いただきます!!
あっという間の校外学習。天気にも恵まれ楽しい一日でした。
春の校外学習
5月18日に、1年生と一緒に玉諸公園に行ってきました。1年生に優しく接する姿に成長を感じました。
「手つなぎ鬼」 一組が鬼になり、手をつないだまま誰かを捕まえる鬼ごっこです。鬼が4人になったら、2つに分かれます。捕まらないように走り回ったので、汗びっしょりになりました。
「一本道ジャンケン」円が大きかったので、みんなたくさん走りました。最後まで接戦で勝敗がわからないので、大いに盛り上がりました。
「ころがしドッジボール」 円の中の1年生に、2年生が外側からボールを転がして当てます。手加減しながらボールを転がしたり、円の外に出てきた1年生にボールを譲ったりと微笑ましい場面が見られました。
「さかながきたぞー」真ん中にいる漁師(鬼)に捕まらないように、間をくぐり抜け反対側まで行くゲームです。
1年生と一緒の仲良しグループでお弁当を食べました。
町探検
6月4日 生活科の学習で町探検を行いました。見学をさせていただいた学区内の施設やお店、会社の方々が、子どもたちを快く迎えてくださり、質問にも丁寧に答えてくださいました。付き添ってくださった保護者の皆様にも優しくサポートしていただきました。たくさんの方にお世話になり、無事に探検を終了することができました。
玉諸駐在所では、警察の仕事の大変さや警察官になった理由など、いろいろな質問に優しく答えていただきました。
タマホームでは、家の値段をきいて、みんなおどろいていました。
甲府紙器では、大きな紙のロールを転がすことができ、みんな大喜びでした。ちょっとひとやすみ